就職・転職

【2025年版】船舶海洋工学・造船が学べる大学と学科まとめ|造船8大学+α

船が好きで船舶海洋工学や造船を学びたい!でも、造船という少しマニアックな分野を学べる大学や学科がどこなのかわからない方も多いかと思います。高校生造船を学べる大学にはどんな大学がありますか?キャリ造北は北海道から南は九州までいろいろな大学があ...
就職・転職

【選考体験記】技術系の公務員になるには|防衛装備庁を目指す

公務員というと経済学部や法学部などの学生がなるイメージですが、理工学部の学生向けの職種も多くあります。しかし、技術系の公務員になるにはどうすればいいのかイメージがわかない方も多くいると思います。学生技術系の公務員に興味があるのですがどうすれ...
資格・知財

【新人向け】特許出願をして拒絶理由通知を受けた時の対応方法

特許は出願してしまえば終わりではなく、特許庁の審査を受けて権利化しなければなりません。ほとんどの場合、特許庁の審査官が拒絶理由通知を出してくるので、それに対して応答して権利化するまでの一連の処理を中間処理(OA:Oficce Actionと...
資格・知財

弁理士論文試験後の過ごし方を解説|口述試験や来年に繋げるために

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。論文式試験を終えられた皆様、お疲れ様でした。人によって手応えは様々かと思いますが、短答試験と異なり、論文試験ははっきりと自己採点できるものでもないため、合格発表まで3カ月弱不安を抱えたまま待つ...
資格・知財

【若手知財部員が独自調査】瀬戸内の中小造船業における知財活用事例の紹介

知財や特許が大事といっても馴染みがなくあまりピンとこない方も多いのではないでしょうか。特に、中小造船業と知財との繋がりはイメージしにくいと思います。・キャリ造実は知財を活用している造船所もあります!そこで、中小造船業において実際に知財を活用...
資格・知財

【3分でわかる】孫子兵法に学ぶ仕事を上手く進めるコツ Part 1

記事内に商品プロモーションを含む場合があります孫子兵法は古代中国の春秋戦国時代に呉の軍師として活躍した孫武という武将が説いた兵法です。その内容が優れていることから多くの武将が愛読して現在に伝わっています。特に、三国時代において最大勢力である...
就職・転職

造船経験者による造船メーカー6社の解説|会社説明会や工場見学、選考体験に基づいて徹底解説!

造船業界への就職を考えている就活生や転職希望者で会社選びに悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。就活生造船業界に興味があるのですが、会社をどのように選べばいいでしょうか?キャリ造造船業界にいた私が自分の目と耳で直接体験した各社の特徴を解説...
就職・転職

知財実務者のための副業アイデア8選

企業の知財担当者や特許事務所の弁理士として働きながら、副業に挑戦してみたいと考えている方もいらっしゃると思います。しかし、副業には元手や時間が必要でしたり、自分に合った副業が見つからず悩んでいる方もいるのではないでしょうか。知財担当者副業に...
進学・教育

【高専からの大学編入】学部変更・学科変更の方法|電気から機械へ学科変更した私が解説

高専時代の専攻についてやり尽くした感を感じたり、新しい知識を得たいという知的好奇心から大学編入をきっかけに専攻を変えたいと考えている方もいるのではないでしょうか。高専生高専では電気電子工学科でしたが機械工学科に編入したいです!キャリ造私は社...
就職・転職

高専卒社会人からキャリアアップするための6つの方法|転職以外にも方法はあります!

高専のカリキュラムは、技術系の専門科目において大学工学部と遜色のないものですが、いざ高専を卒業して就職してみると大卒との学歴の壁に直面して、悩んだり、自信を失われた方もいるのではないでしょうか。高専卒業生高専本科を卒業して大手企業に就職しま...