エンジニアのキャリア

エンジニアの副業

中小企業・個人のための特許出願までの流れとポイントを解説

新技術を発明して、それを特許で保護して他社の模倣を防止したり商談でアピールしたいと考えたときに相談するところが特許事務所...
エンジニアの副業

中小企業のための知財のリスク対策と活用入門

知財についてあまり注目される機会は少ないですが、知財を知らずにビジネスと進めると思わぬ形でビジネスが止まったり損害を被る...
エンジニアの副業

【初心者向け】特許調査のやり方|特許検索競技大会ブロンズ認定者が先行技術調査のコツを解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります企業で開発者として特許出願をしたり知財に関わる業務を任されたりすると特許調...
大学での学び直し

高専からの大学編入・進学先の選び方|総合大学、工業大学、技科大、専攻科の4つを高専卒業生が解説

高専本科からの進学先として各種大学や専攻科が挙げられますが、選択肢が多すぎてどこに進学するか迷われている方も多いかと思い...
大学生・高専生のための進路情報

【業界研究】造船業界の動向と今後の見通し、課題を造船技術者が解説します

記事内に商品プロモーションを含むことがあります「船が好き!」という理由で造船業界への就職を考えているけど、造船業は斜陽産...
知財部への転職

20代・30代エンジニア|転職活動の進め方とおすすめ転職サイト|知財部未経験から1カ月半の転職活動で年収200万円アップを達成した方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります新卒でメーカーに入社して一通り仕事をこなせるようになった20代後半から30...
エンジニアのキャリア

高専卒とはどんな学歴?高専卒で就職して感じた大卒との差と後悔したこと

高専に入学したり、高専を目指す中学生やその保護者の中には「高専卒が社会からどのように扱われるのか」不安に感じている方も多...
大学での学び直し

大学編入のため費用の話と節約術|授業料免除や奨学金制度などの活用を解説

高専生にとって大学編入は多くのメリットがありますが、大学編入にはお金がかかります。私の実家は裕福ではなかったため、社会人...
弁理士へのキャリアチェンジ

【未経験者向け】特許事務所への転職で失敗・後悔しないためのポイント|特許事務所・企業知財経験者が解説

特許事務所とは、企業等から依頼を受けて特許、商標、意匠などの知的財産権に関する手続きの代理を主に行う事務所です。弁理士と...
技術士

技術士一次試験のおすすめ参考書と勉強法|技術士資格を取得するメリットも解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります理系の学校を卒業したりメーカーで働いている人の中には技術士という資格を聞い...