就職・転職 【大学編入・院試・就活対策】大学・高専生のためのTOEICの勉強法|330から735へスコアアップ! 記事内に商品プロモーションを含む場合があります高専からの大学編入、大学院入試、就職活動において、避けて通れないのがTOEIC。特に高専では専門科目に比べて英語は軽視されがちなので苦手としている人も多いのではないかと思います。帰国子女だったり... 2024.10.22 2025.07.12 就職・転職資格・知財進学・教育
資格・知財 【独学・オンライン講座向け】弁理士試験のおすすめ参考書と勉強法 記事内に商品プロモーションを含む場合があります弁理士試験の難易度は数ある資格試験の中でも上位に位置しており、多くの合格者が大手資格予備校を活用しています。しかし、大手資格予備校で勉強を始めるには4~50万円以上のお金が必要です。受験生資格予... 2024.10.20 2025.08.21 資格・知財
資格・知財 【合格体験記】地方受験生がオンライン講座を受講して15万円で弁理士試験に合格した話 記事内に商品プロモーションを含む場合があります理系向けの資格の中で最難関とも言われる弁理士試験。他の資格のように書店でテキストや過去問を買って勉強するだけでは合格が難しく、資格予備校やオンライン講座を活用することになると思います。しかし、資... 2024.10.01 2025.07.12 資格・知財
進学・教育 【高専からの大学編入】私が使ったおすすめ参考書と社会人から合格した勉強法 記事内に商品プロモーションを含む場合があります高専4年生になってそろそろ大学編入の勉強を始めたいけれど何を勉強するべきで何から始めてたらよいのかわからない人も多いと思います。高専生高専での成績はあまりよくないし、どう勉強すればいいかわかりま... 2024.09.27 2025.07.12 進学・教育
就職・転職 【推薦だと簡単?】高専生のための後悔しない就職活動の進め方|高専卒業生が就職先と職種を徹底解説 高専4年生になると進路面談等が始まり進路について考えなければならなくなります。進路として就職を選んだものの、初めての就職活動に戸惑いもあると思います。高専生高専に来ている大手企業からの求人に学校推薦で応募すれば落ちることはなさそうだし大丈夫... 2024.09.22 2025.07.12 就職・転職
進学・教育 【大学編入・院試対策】社会人から合格した志望理由書の書き方と面接対策|質問・回答例で解説 記事内に商品プロモーションを含む場合があります大学編入試験や大学院入試では願書に志望理由書を添付して提出するケースが多いです。さらに、試験では専門知識を問う試験以外に志望理由などを話す面接試験があるケースが多いです。この志望理由書や面接は合... 2024.09.21 2025.07.13 進学・教育
進学・教育 【社会人向け】大学編入の受験ルートと勉強法を解説 社会人から大学編入を目指すにあたって、情報収集や勉強時間の確保など様々な壁が立ちはだかっています。社会人大学に進学したいのですが、社会人からの大学編入について情報がなくて困っています。キャリ造私が社会人から大学編入したときに悩んだこととそれ... 2024.09.17 2025.07.09 進学・教育
就職・転職 高専生の進路|就職と進学どちらがよいか 高専4年生になると進路面談のように進路について考えて悩む機会が多くなると思います。特に高専卒で就職するか大学もしくは専攻科へ進学するかはキャリアの大きな分かれ道です。この記事では、そんな高専生やその保護者のために、高専生の進路について高専卒... 2024.09.16 2025.07.12 就職・転職進学・教育
就職・転職 【編入体験記】高専卒社会人だった私が会社を辞めて大学編入した話 この記事では、高専本科卒で大手造船メーカーに就職した私が高専卒の現実に直面して社会人から国立大学工学部に3年次編入学した体験談を紹介します。私のように高専本科卒で就職した方の中には、このようにキャリアについて悩んでいる方も多いのではないでし... 2024.09.15 2025.08.16 就職・転職進学・教育
未分類 プロフィール ブログを見ていただいた方はじめまして。キャリ造(キャリアの造船所)と申します。私のキャリアは造船所からスタートしたこともあり、海のような社会を航海する船(キャリア)を建造したりメンテナンスができる造船所でありたいという願いを込めています。こ... 2024.09.14 2025.06.23 未分類