キャリ造

就職・転職

エンジニアが未経験からリモートワークできる職種に転職するまで

エンジニアとして工場で働いているけれど、リモートワークとは程遠い環境で毎日工場に出社しないといけなくてリモートワークできる職種へのキャリアチェンジを考えている方も多いのではないでしょうか。エンジニア毎日工場に出勤しててリモートワークに憧れる...
資格・知財

【おすすめ通信講座】スタディング弁理士講座を弁理士合格者が徹底レビュー

記事内に商品プロモーションを含む場合があります弁理士試験に挑戦したいけれど独学では無理そう。でも大手資格予備校は高額だし、通信講座で本当に合格できるのか不安に感じて挑戦を躊躇されている方も多いと思います。受験生スタディングが一番安いのですが...
就職・転職

20代・30代の若手エンジニアのためのおすすめ副業アイデア5選

記事内に商品プロモーションを含む場合がありますエンジニア(技術者)として働いている方の中には副業に興味があるけれど何をすればいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。エンジニアエンジニアの私にぴったりの副業が思いつきません…。キャリ造...
就職・転職

20代・30代の理系エンジニアのためのキャリア・転職ロードマップ

高専や大学工学部を卒業して新卒入社したメーカー働いている方は多いかと思います。仕事や会社の全体像を理解してある程度仕事を回せるようになった20代後半あたりから、「今の仕事に不満はないけれど新卒入社した会社を定年まで勤めあげるキャリアでよいの...
資格・知財

スタートアップ・中小企業のための知財コラム

スタートアップや中小企業では専門の知財部門がなく、他の仕事と兼務になっていたりして知財のことまで考える余裕がないのが実情ではないでしょうか?熊野社長造船所を経営していますが、他の仕事で忙しいし知財って言われてもピンとこないです…。このブログ...
資格・知財

弁理士試験の口述試験対策まとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合がありますめでたく論文試験に合格できましたら、最終合格まであと一歩です!しかしながら、最後の関門として口述試験が待ち構えています。口述試験の合格率は9割程と高いのですが、合格基準に達しないと普通に落ちるの...
就職・転職

高専生のための大学編入・就職ロードマップ

このブログは、高専本科から就職したにもかかわらず2年で退職して大学編入して院卒で再就職した体験をもとにまとめています。キャリ造高専からの就職と大学編入の両方を経験しました!このブログでは高専生が進学・就職のいずれにおいても後悔しない進路を選...
資格・知財

オンライン講座で勉強|弁理士試験への合格ロードマップ

このブログは、資格予備校に通わずにオンライン講座と市販テキストを中心に勉強して弁理士試験に合格した体験をもとにまとめています。キャリ造低予算かつ無理のない勉強で合格することがこのブログのコンセプトです!このブログではオンライン講座を中心に市...
就職・転職

会社を辞めるための手続きと準備|3回退職した私が伝え方やタイミング、ポイントを徹底解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります転職活動の結果、めでたく転職先が決まって喜ぶのも束の間、次に向かって進むためにやらなければならないことが退職の手続きです。初めて会社を辞める場合、切り出すのが怖くて不安な方も多いのではないでしょ...
就職・転職

知財のお仕事紹介|転職や資格、向いている人について若手知財担当者が解説!

技術系の職種として開発や設計、生産技術などが挙げられますが、他にも知的財産(以下知財)の仕事があることをご存じでしょうか?なんとなく「他社に技術を真似されないように特許を取る仕事」というイメージを持っている方も多いと思います。新入社員配属希...