副業 20代・30代の理系エンジニアのためのキャリア・転職ロードマップ 高専や大学工学部を卒業して新卒入社したメーカー働いている方は多いかと思います。仕事や会社の全体像を理解してある程度仕事を回せるようになった20代後半あたりから、「今の仕事に不満はないけれど新卒入社した会社を定年まで勤めあげるキャリアでよいの... 2025.08.14 2025.08.31 副業就職・転職資格・学び進学・教育
就職・転職 高専生のための大学編入・就職ロードマップ このブログは、高専本科から就職したにもかかわらず2年で退職して大学編入して院卒で再就職した体験をもとにまとめています。キャリ造高専からの就職と大学編入の両方を経験しました!このブログでは高専生が進学・就職のいずれにおいても後悔しない進路を選... 2025.07.29 2025.08.31 就職・転職進学・教育
就職・転職 【2025年版】船舶海洋工学・造船が学べる大学と学科まとめ|造船8大学+α 船が好きで船舶海洋工学や造船を学びたい!でも、造船という少しマニアックな分野を学べる大学や学科がどこなのかわからない方も多いかと思います。高校生造船を学べる大学にはどんな大学がありますか?キャリ造北は北海道から南は九州までいろいろな大学があ... 2025.07.16 2025.08.31 就職・転職進学・教育
進学・教育 【高専からの大学編入】電気から機械へ学科変更して編入した私が難易度や単位認定、忙しさについて解説 高専時代の専攻についてやり尽くした感を感じたり、新しい知識を得たいという知的好奇心から大学編入をきっかけに専攻を変えたいと考えている方もいるのではないでしょうか。高専生高専では電気電子工学科でしたが機械工学科に編入したいです!キャリ造私は社... 2025.06.14 2025.08.30 進学・教育
副業 高専卒社会人からキャリアアップするための6つの方法|転職以外にも方法はあります! 高専のカリキュラムは、技術系の専門科目において大学工学部と遜色のないものですが、いざ高専を卒業して就職してみると大卒との学歴の壁に直面して、悩んだり、自信を失われた方もいるのではないでしょうか。高専卒業生高専本科を卒業して大手企業に就職しま... 2025.06.10 2025.08.27 副業就職・転職進学・教育
副業 20代・30代の理系技術者がキャリアチェンジするための5つの方法 新卒で就職した20代・30代の方々の中には、今の仕事にも慣れてきた30歳前後で他の会社や職種を経験したいと考えたり、今の会社で定年まで働き続けることに疑問を持たれている方も多いのではないでしょうか。会社員今の会社しか知らないまま定年まで働く... 2025.06.04 2025.07.12 副業就職・転職進学・教育
進学・教育 高専生のための編入・進学先の選び方|総合大学、工業大学、技科大、専攻科の4つを高専卒業生が解説 高専本科からの進学先として各種大学や専攻科が挙げられますが、どこに進学するか迷われている方も多いかと思います。高専生進学することにしましたが進学先をどうしようか悩んでます。キャリ造この記事では高専からの代表的な進学先について解説します!この... 2025.04.04 2025.07.12 進学・教育
進学・教育 大学編入のためお金の話と節約術|授業料免除や奨学金制度などの活用を解説 高専生にとって大学編入は多くのメリットがありますが、大学編入にはお金がかかります。私の実家は裕福ではなかったため、社会人として働いて貯めたお金と様々な制度を活用して節約に努めました。高専生大学編入を考えているのですが学費や生活費が工面できる... 2024.12.20 2025.07.12 進学・教育
進学・教育 高専とはどんな学校?高専卒業生が受験や学生生活について解説 中学からの進学先として高校がすぐに思い浮かびますが、高専という学校については「工業系の学校で5年くらい通う学校」というイメージであまり知らない人も多いかと思います。保護者高専は専門学校なのか短大なのかよくわかりません…。キャリ造高専卒業生の... 2024.12.07 2025.07.12 進学・教育
副業 大学や難関資格に働きながら合格する社会人の勉強法|働きながら大学編入試験や弁理士試験に合格した方法を解説! 社会人が資格取得や大学入試に挑戦しようとしても、勉強時間がなかなかとれなかったり、勉強から遠ざかっていたりして上手く勉強が進まず挫折してしまうことは多いかと思います。社会人学生時代の成績も微妙で勉強に自信がありません…。キャリ造社会人になっ... 2024.10.28 2025.07.12 副業進学・教育