資格・知財 無料でできる商標検索|特許庁の検索ツールの使い方を事例で解説します! 副業を始めて商品名やサービス名を考えて販売時やブログ、SNSなどで使っている方も多いのではないでしょうか。ところが、何も考えずに使っていると他人の商品名と被っていて認知されなかったり他人とトラブルなるリスクがあります。キャリ造私も「キャリア... 2025.08.26 資格・知財
資格・知財 【おすすめ通信講座】スタディング弁理士講座を弁理士合格者が徹底レビュー 記事内に商品プロモーションを含む場合があります弁理士試験に挑戦したいけれど独学では無理そう。でも大手資格予備校は高額だし、通信講座で本当に合格できるのか不安に感じて挑戦を躊躇されている方も多いと思います。受験生スタディングが一番安いのですが... 2025.08.21 資格・知財
就職・転職 20代・30代の理系エンジニアのためのキャリア・転職ロードマップ 高専や大学工学部を卒業して新卒入社したメーカー働いている方は多いかと思います。仕事や会社の全体像を理解してある程度仕事を回せるようになった20代後半あたりから、「今の仕事に不満はないけれど新卒入社した会社を定年まで勤めあげるキャリアでよいの... 2025.08.14 就職・転職資格・知財進学・教育
資格・知財 スタートアップ・中小企業のための知財コラム スタートアップや中小企業では専門の知財部門がなく、他の仕事と兼務になっていたりして知財のことまで考える余裕がないのが実情ではないでしょうか?熊野社長造船所を経営していますが、他の仕事で忙しいし知財って言われてもピンとこないです…。このブログ... 2025.08.08 資格・知財
資格・知財 弁理士試験の口述試験対策まとめ 記事内に商品プロモーションを含む場合がありますめでたく論文試験に合格できましたら、最終合格まであと一歩です!しかしながら、最後の関門として口述試験が待ち構えています。口述試験の合格率は9割程と高いのですが、合格基準に達しないと普通に落ちるの... 2025.08.03 資格・知財
資格・知財 オンライン講座で勉強|弁理士試験への合格ロードマップ このブログは、資格予備校に通わずにオンライン講座と市販テキストを中心に勉強して弁理士試験に合格した体験をもとにまとめています。キャリ造低予算かつ無理のない勉強で合格することがこのブログのコンセプトです!このブログではオンライン講座を中心に市... 2025.07.28 2025.08.21 資格・知財
就職・転職 知財のお仕事紹介|転職や資格、向いている人について若手知財担当者が解説! 技術系の職種として開発や設計、生産技術などが挙げられますが、他にも知的財産(以下知財)の仕事があることをご存じでしょうか?なんとなく「他社に技術を真似されないように特許を取る仕事」というイメージを持っている方も多いと思います。新入社員配属希... 2025.07.22 2025.07.23 就職・転職資格・知財
資格・知財 【新人向け】特許出願をして拒絶理由通知を受けた時の対応方法 特許は出願してしまえば終わりではなく、特許庁の審査を受けて権利化しなければなりません。ほとんどの場合、特許庁の審査官が拒絶理由通知を出してくるので、それに対して応答して権利化するまでの一連の処理を中間処理(OA:Oficce Actionと... 2025.07.03 2025.07.13 資格・知財
資格・知財 弁理士論文試験後の過ごし方を解説|口述試験や来年に繋げるために 記事内に商品プロモーションを含む場合があります。論文式試験を終えられた皆様、お疲れ様でした。人によって手応えは様々かと思いますが、短答試験と異なり、論文試験ははっきりと自己採点できるものでもないため、合格発表まで3カ月弱不安を抱えたまま待つ... 2025.06.28 2025.07.12 資格・知財
資格・知財 【若手知財部員が独自調査】瀬戸内の中小造船業における知財活用事例の紹介 知財や特許が大事といっても馴染みがなくあまりピンとこない方も多いのではないでしょうか。特に、中小造船業と知財との繋がりはイメージしにくいと思います。・キャリ造実は知財を活用している造船所もあります!そこで、中小造船業において実際に知財を活用... 2025.06.26 2025.07.13 資格・知財