就職・転職

就職・転職 就職・転職
就職・転職

高専生のための大学編入・就職ロードマップ

このブログは、高専本科から就職したにもかかわらず2年で退職して大学編入して院卒で再就職した体験をもとにまとめています。キャリ造高専からの就職と大学編入の両方を経験しました!このブログでは高専生が進学・就職のいずれにおいても後悔しない進路を選...
就職・転職

会社を辞めるための手続きと準備|3回退職した私が伝え方やタイミング、ポイントを徹底解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります転職活動の結果、めでたく転職先が決まって喜ぶのも束の間、次に向かって進むためにやらなければならないことが退職の手続きです。初めて会社を辞める場合、切り出すのが怖くて不安な方も多いのではないでしょ...
就職・転職

知財のお仕事紹介|転職や資格、向いている人について若手知財担当者が解説!

技術系の職種として開発や設計、生産技術などが挙げられますが、他にも知的財産(以下知財)の仕事があることをご存じでしょうか?なんとなく「他社に技術を真似されないように特許を取る仕事」というイメージを持っている方も多いと思います。新入社員配属希...
就職・転職

【2025年版】船舶海洋工学・造船が学べる大学と学科まとめ|造船8大学+α

船が好きで船舶海洋工学や造船を学びたい!でも、造船という少しマニアックな分野を学べる大学や学科がどこなのかわからない方も多いかと思います。高校生造船を学べる大学にはどんな大学がありますか?キャリ造北は北海道から南は九州までいろいろな大学があ...
就職・転職

【選考体験記】技術系の公務員になるには|防衛装備庁を目指す

公務員というと経済学部や法学部などの学生がなるイメージですが、理工学部の学生向けの職種も多くあります。しかし、技術系の公務員になるにはどうすればいいのかイメージがわかない方も多くいると思います。学生技術系の公務員に興味があるのですがどうすれ...
就職・転職

造船経験者による造船メーカー6社の解説|会社説明会や工場見学、選考体験に基づいて徹底解説!

造船業界への就職を考えている就活生や転職希望者で会社選びに悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。就活生造船業界に興味があるのですが、会社をどのように選べばいいでしょうか?キャリ造造船業界にいた私が自分の目と耳で直接体験した各社の特徴を解説...
就職・転職

知財実務者のためのおすすめ副業アイデア8選!|資格を活かしたり在宅でもできる!

企業の知財担当者や特許事務所の弁理士として働きながら、副業に挑戦してみたいと考えている方もいらっしゃると思います。しかし、副業には元手や時間が必要でしたり、自分に合った副業が見つからず悩んでいる方もいるのではないでしょうか。知財担当者副業に...
就職・転職

高専卒社会人からキャリアアップするための6つの方法|転職以外にも方法はあります!

高専のカリキュラムは、技術系の専門科目において大学工学部と遜色のないものですが、いざ高専を卒業して就職してみると大卒との学歴の壁に直面して、悩んだり、自信を失われた方もいるのではないでしょうか。高専卒業生高専本科を卒業して大手企業に就職しま...
就職・転職

20代・30代の理系技術者がキャリアチェンジするための5つの方法

新卒で就職した20代・30代の方々の中には、今の仕事にも慣れてきた30歳前後で他の会社や職種を経験したいと考えたり、今の会社で定年まで働き続けることに疑問を持たれている方も多いのではないでしょうか。会社員今の会社しか知らないまま定年まで働く...
就職・転職

未経験でも大丈夫?知財業界への転職のための4つの方法

知財は、どんな業界でも決して無視することはできはいことです。知財によって事業が止まってしまうこともあったり、逆に知財を活用することで新規市場に参入できたりとビジネスに大きな影響があるからです。したがって、知財の知識はどんな業界でも通用する汎...